この日より
洞長の日記です。
Home
本部教室
三郷教室
新生駒台教室
富雄教室
2014年 如月
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/10 12:45
2014.2.13(木)
1人のスタッフの母親から、朝、電話をもらった。ゆうべ、バイクに乗っているスタッフが自動車と事故をしたと。救急車で運ばれ、ICUに入っていると。心臓をわしづかみされたような痛みが本当に、走った。
そのあとの「命に別状はない」という言葉に少しの安心と、本当に大丈夫かという不安が交錯した。落ちつかない。
交通事故は、予想していても起こりうる人災である。
PR
2014年 如月
2014/02/13 00:00
0
2014.2.10(月)
高校の県外私立の入試であった。例によって早朝から行った。行った高校先の教頭先生が懇意に話し込んでくださった。中に「常に、ほんとうに生徒のためかを考える」「しかるより、話を聞く指導」など、未来洞と通じるところに共感できた。5年前に上記スローガンにうち込めない先生は、全て退職してもらったらしい。なかなか思いきった改革である。でも、まさしく、生徒に本当の教育をするには必要である。
2014年 如月
2014/02/10 00:00
0
2014.2.7(金)
2年ぶりではないだろうか。雪が積もった。それを見て、何かしらわくわく、うれしくなってた頃を思い出した。年令と共にその感情は少しずつうすれてゆく。なぜそうなるのかはわかっていても残念である。雪国の雪でこまっている人には申し訳ないが、雪がとってもめずらしい私は、わくわく感が少しでも長く私の中に残っていてほしいと願ってしまう。
2014年 如月
2014/02/07 00:00
0
2014.2.6(木)
入試の日に限って寒くなる。そんな気がしてならない。
試験会場で待つ間、冷えきったからだがここちよく、一日中、体はさえていた。
2014年 如月
2014/02/06 00:00
0
2014.2.5(水)
明日が奈良の私立高校入学試験。入試心得は毎年恒例。
これも例年どおり、ガチガチの緊張感や、気負いなど全くない。むしろ、なごやかでリラックス、笑いと感情があるのみ。たかが入試、されど入試。
この「されど...」の意味が未来洞は一味違うのである。
2014年 如月
2014/02/05 00:00
0
前のページ
Home
次のページ
最新記事
2015.1.7(水)教育のことばシリーズ①
(01/07)
2015.1.6(火)
(01/06)
2015.1.5(月)
(01/05)
2015.1.3(土)
(01/03)
2015.1.1(木)
(01/01)
この日より
・
2015年 睦月 (5)
・
2014年 睦月 (19)
・
2014年 如月 (11)
JavaScriptを使用します
Script by
Lc-Factory
(詳細:
Lc-Factory/雑記
)
BBS
リンク
Mikidoh HP
本部教室のブログ
三郷教室のブログ
新生駒台教室のブログ
富雄教室のブログ
ページトップ